モレキュラーシアター演劇公演 『マウスト mouthed』

Molecular Theatre “mouthed,” 2009

2009mouthed_photo1

OHKUBO Kazue "BBB-1"/TASHIMA Chiyuki "BBB-2" 2009, photo by ICANOF

OHKUBO Kazue “BBB-1″/TASHIMA Chiyuki “BBB-2” 2009, photo by ICANOF

―――戦争という現実(アクチュアリテ)によって分裂離散させられた自己像の容認しがたさを前にして、瀧口は向かうべき道とは違った方へと折れ曲がり歩んでいったように思える。シュルレアリスム詩と郷土詩の断裂はそのままに残されてしまったのであり、日本のモダニズム芸術思想はこのときにある「体質」を孕む。それはわれわれにとって過去のものであるだろうか。―――

矢野静明『思想の受容と倫理問題――瀧口修造論』より

 

公演スケジュール:

2009年11月21日(土) ソワレ 開場20:00 『マウスト』 開演20:15~
アフタートーク《ハエのための演劇》
21:15~ 講師:矢野静明(画家)・豊島重之(演出家)
22日(日) マチネ 開場14:00 『マウスト』 開演14:15~
アフタートーク《ハエのための演劇 bis》
15:15~ 講師:宇野邦一(文学思想)・矢野静明(画家)
22日(日) ソワレ 開場18:30 『マウスト』 開演18:45~
アフタートーク《ハエのための演劇 ter》
19:45~ 講師:鵜飼哲(文学思想)・内野儀(演劇批評)
23日(月=祝) マチネ 開場14:00 『マウスト』 開演14:15~
(最終日につきアフタートークはありませんが、終演後のドリンク等、しばし会場にて御歓談ください)

料 金: 3000円(公演+アフタートーク・ドリンク付き) [事前予約お申込みが必要です]
会 場:フリースペース CANVAS
2009mouthed_mapdataJR・丸ノ内線 御茶ノ水駅より徒歩5分(本郷通りをこえてサッカー通りのすぐ右三軒目を奥へお進みください)
文京区湯島2-4-8, 五十嵐マンションB1F (会場問合せ:03-5802-5387)


演 出・構 成・美 術:豊島重之
テクスト:矢野静明 『思想の受容と倫理問題――瀧口修造論』
出 演:大久保一恵・田島千征・秋山容子・高沢利栄ほか
スタッフ:根本忍・宮内昌慶・鷹司章伍・豊島圭佑・佐々木遊・佐藤英和ほか/制作協力:かもめマシーン・集団たま。・劇団解体社ほか/助成:日本芸術文化振興基金/協賛:海光社・サンフレンド・ICANOF・フォートセンター惣門・ダンスバレエリセ

※作品上の都合でワンステージの客席が限定されているため、事前予約お申込みが必要です。<申し込みWebフォーム>または下記FAXをご利用ください。個人情報は適正に取扱わせていただきます。満席になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめ御了承くださいませ。

主催・お問合せ・事前予約:モレキュラーシアター
031-0022 八戸市糠塚古常泉下14-18
FAX:0178-45-9247  mobile:090-2998-0224
molecular http://sites.google.com/site/moleculartheatre/
ICANOF http://www.hi-net.ne.jp/icanof

 

出 演
2009mouthed_okubo
大久保一恵 OHKUBO Kazue
ダンスアーティスト。主な出演作に『SECRETARY SECRETORY』(埼玉県立近代美術館)・『DECOY』(沖縄県立美術館)・『BALLET BIOMECHANICA』(青森県立美術館)ほか。
2009mouthed_tashima
田島千征 TASHIMA Chiyuki
ダンスアーティスト。主な出演作に『OHIO・CATASTROPHE』(三軒茶屋シアタートラム)・『DECOY』(沖縄県立美術館)・『BALLET BIOMECHANICA』(青森県立美術館)ほか。

2009mouthed_akiyama
秋山容子 AKIYAMA Youko
ダンスアーティスト。主な出演作に『OHIO・CATASTROPHE』(三軒茶屋シアタートラム)・『DECOY』(沖縄県立美術館)・『BALLET BIOMECHANICA』(青森県立美術館)ほか。
2009mouthed_takasawa
高沢利栄 TAKASAWA Toshie
モレキュラー代表。主な出演作に『SECRETARY SECRETORY』(埼玉県立近代美術館)・『DECOY』(沖縄県立美術館)・『BALLET BIOMECHANICA』(青森県立美術館)ほか。
アフタートーク講師紹介
2009mouthed_yano
矢野静明 YANO Shizuaki
画家。主な個展に『アルトー・プール』『ベッド/壁と窓』ほか多数。著書に『ファン・ゴッホ――絵画以前の問いから』(書肆山田)ほか。07年ICANOF「イスムス展」(八戸市美術館)トーク講師。現在、モダニズム詩論・芸術論をめぐる長篇執筆中。
2009mouthed_uno
宇野邦一 UNO Kuniichi
フランス文学・思想。立教大学教授。主な著書に『映像身体論』(みすず書房)・『〈単なる生〉の哲学』(平凡社)ほか多数。主な訳書にドゥルーズ『フーコー』(河出書房新社)・ベケット『伴侶』(書肆山田)ほか多数。05年モレキュラー《ベケット東京サミット》(国際交流基金フォーラム)トーク講師。
2009mouthed_ukai
鵜飼哲 UKAI Satoshi
フランス文学・思想。一橋大学大学院教授。主な著書に『応答する力』(青土社)・『主権のかなたで』(岩波書店)ほか多数。主な訳書にデリダ『盲者の記憶』(みすず書房)・ジュネ『恋する虜』(人文書院)ほか多数。06年ICANOF「テロメリック展」(八戸市美術館)トーク講師。
2009mouthed_uchino
内野儀 UCHINO Tadashi
演劇批評家。東京大学大学院教授。主な著書に『メロドラマからパフォーマンスへ』(東京大学出版会)・『メロドラマの逆襲』(勁草書房)ほか。主な訳書にスティーヴン・バーバー『アントナン・アルトー伝 打撃と破砕』(白水社)ほか多数。
2009mouthed_toshima
豊島重之 TOSHIMA Shigeyuki
モレキュラー演出家。ICANOFキュレーター。主な編著に『68-72*世界革命*展』『BBB展=露口啓二写真集』ほか。主な論稿に『証言という無人島』『飛び地の写真』『写真は密航する』および、最新稿に『二歩と二風のサーガ』(論創社刊「アートポリティクス」所収)。

※作品上の都合でワンステージの客席が限定されているため、事前予約お申込みが必要です。<申し込みWebフォーム>または下記FAXをご利用ください。個人情報は適正に取扱わせていただきます。満席になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめ御了承くださいませ。

主催・お問合せ・事前予約:モレキュラーシアター
031-0022 八戸市糠塚古常泉下14-18
FAX:0178-45-9247  mobile:090-2998-0224
molecular http://sites.google.com/site/moleculartheatre/
ICANOF http://www.hi-net.ne.jp/icanof

Comments are closed.